さて、先頃郵送したフィルムの写真があがりました。
早速見てみると・・・やっぱり、にへへ・・・となってしまいます。
まずは、いつものたく。
3ヶ月頃からずっと私たちの部屋で寝たり、昼寝したりしているので、ベビーベッドは
すでにオリと化していて、もうここで寝たりすることはまずない。
そんなたくが、いつの間にかベビーベッドですやすやと寝てしまい、記念に? ということで
撮影してみました。
↓ デジカメ(リコー Caplio RDC-i500)で撮ったもの

↑ 富士フイルム NATURA Sで撮ったもの
共にカラーやコントラストなどの補正は一切行っていません。
データそのもののサイズを変更しただけです。
視点がちょっと違うのですが、同じポイントで撮影しています。
デジカメの写真だと、やっぱり、全体的にカッチリとした印象の写真になりますね。
にじみのない、クリアな写真です。
光量不足のためか、かなり肌色が沈んでいて、まともに見られるようにするには、
補正が大幅に必要な状態。
一方の、NATURA Sで撮影した写真は、全く沈んでない。
ややオレンジ色が強い気がするけど、それでもデジカメの写真よりは断然キレイな
肌色が再現できており、寝ているたくの息まで聞こえてきそう。
周りがボヤけて写るせいか、写真自体の印象もふんわりとした柔らかさが出ています。
続いて、白鳥の写真です。
自宅から車で10分くらいの川に、いるわいるわ。
2月末までは川のところでエサを販売していたようで、手ぶらで来てしまった。
エサをくれる人のところに民族大移動してくれます。>白鳥
↓ デジカメ撮影。


↑ NATURA S撮影。
これも、たくの写真と同じく、一切の補正なし、リサイズのみ。
すごく差がはっきりしちゃった。
同じ時間帯に撮った写真なんだけどな。
午後2時半~3時くらい、当日は晴れ~やや曇りで、すごくいいお天気! ではなく。
少しずつ、雲が出始めてきた頃。
風もすごく強かった。
この明るさの差は、なんなんだろう・・・。
確かに、デジカメのISO感度はNATURAの半分しかない。
屋外で、それもめちゃくちゃ曇ってるわけじゃないのに・・・。
デジカメの写真は、もう少し、明るいと思ってたから、ちょっとガッガリ。
これも、かなりの補正をしないと、見られたものじゃない。
NATURAで撮影した写真は、わりと考えていたとおりの構図で撮れたので満足。
それだけでも満足なのに、このできあがり。
中心と周りの明度の差が、ピンホールカメラを思い起こさせる。
こういう風景は、やっぱり超・広角レンズ。
クセというか、やみつきになりそうな味がある。
キレイに撮れていたので嬉しくて旦那にも披露してみた。
「どっかのハガキみたいだね」
プププププ。
嬉しいことを言ってくれるじゃないのw

↑ NATURAにて撮影。
今回の中でも、一番のお気に入りの写真。
NATURAは40センチまで近づいて撮影ができるので、めいっぱい近づいてみました。
(寝込みを襲っているわけですが)

↑ デジカメにて撮影。
うちのデジカメはマクロ1センチなので、超・ドアップも撮影可能。
まぁ、いい加減、新しいカメラも欲しいわけですが。
ここまで近づくと、さすがに肌色の再現もキレイにできてる。
だけど、やっぱり、印象の差はとても大きい。
デジカメにはない質感、印象。
デジタルしか知らない人には、ツボにはまるカメラかもしれない。
さて、本日は10日。
明日11日が、NATURAの返却予定となっております。
自費フィルム分の現像がまだなので、返却後も、記事をいくつか書きたいなと考えてます。
う~、もう1ヶ月かぁ。
NATURAで、桜を撮ってみたかった!!
残念!!!